よくある
院長 高橋ともきです。
僕の名前は「ともき」。
生まれたときから「ともき」。
漢字はどう書くかというと、「智喜」です。
電話とかでお名前の漢字は?と聞かれることありますよね。
「とも」は「上智大学」の「智」、「知る」の下に「日」の「智」。
「き」は「喜ぶ」です。
と答えるとだいたいわかってくれます。
次のパターン、「智喜」と書いてあるのを「ふりがな」がないと
「ともき」または「ともよし」とどちらかで呼ばれますね。
高橋「ともよし」さ~んなんて呼ばれて、問題ないところでは否定しません。
受け入れます!
さらにこのパターン。
スマホや携帯、パソコンで「ともき」を入力変換すると、記憶のない場合はだいたい「友樹」「友喜」が多いですね。
「智喜」なんてもう下の方、ないときの方が多いから「とも」「き」わけて入力。
そのときはもう「友木」ですよ。
で、最後に。
なんでこんなこと書くかというと、最近連続で僕への手紙で「ともき」が違うのが来たんです。
年賀状ではたまにあります。
まあ相手に違いますよって言いませんよ(笑)
でも業者だと、なんかこう、ここでは取引しないなみたいな・・・。
ひとつはこれ。
「朋喜」。
「とも」変換ミスだけど。
「朋」そんな上にはこないんだけどな・・・。
ケアレスミスじゃない気がするけど(笑)
そしてこれ。
「智善」。
「喜」の見た感じが似ている「善」。
もう「ともき」とは読めないねこれ。
もう宛名印刷だから登録されちゃっているんだろな。
これからも来るんだろな。
新しい漢字、待ってます!